幅広い知識と現場での実践力が身につくカリキュラム編成(カリキュラム・ポリシー)

 地域創造学類では、ディプロマ・ポリシーに掲げる目標を達成するために、全学共通科目、専門教育科目を体系的に編成し、講義、演習、実習を適切に組み合わせた授業科目を開講します。教育課程については、カリキュラム・ツリーやナンバリングを用いてその体系性や構造を明示します。

教育内容

(1)  学類基礎科目群では地域を知る基礎的な方法やリテラシーを学ぶ。
(2)  地域課題科目群では地域とその諸問題を理解し,専門的知識を修得する。
(3)  地域創造科目群では学生自身の将来像を意識させ,地域づくりのリーダーとしての素養を修得する。
(4)  演習及び実習科目群では地域を多面的に理解する調査や分析の方法を修得する。
(5)  地域創造学特別演習では多様な地域課題に対処する能力を高め,総合性を担保する。
(6)  卒業論文では修得した知識と方法を統合的に発揮して自ら発見した地域課題に向かい合う。

教育方法

(1)  学生の能動的学習を積極的に促すアクティブラーニングの手法を取り⼊れる。
(2)  地域課題解決に実践的に取り組むための現地実習やインターンシップを配置し,フィールドワークによるプロジェクト学習や問題解決学習の手法を導入した実践的学修機会を用意する。
(3)  外国語による地域創造に関する情報の収集と発信機会を提供する。

学習成果の評価

(1)  授業科目に対して成績評価の基準及び方法を明示し、それに基づいて、学修成果を評価する。
(2)  学士課程での学修成果は、「卒業研究」を含めた修得単位数によって行なう。
(3)  「卒業研究」の審査は、論文審査及び口述試験により実施する。