新刊案内:丹羽 孝仁先生「Population Dynamics ...
当学類教員の 丹羽 孝仁 先生が編集・ご執筆された書籍が出版されましたので、ご案内いたします。編者:Satoshi Yokoyama, Takahito Niwa, Hongwei Jiang 内容紹介この書籍は,ラオスの小規模社会における人口変動と生業変化の関連性を明らかにする研究プロジェクトの学術成果です。統計資料の整備が不十分なラオスの農村地域を対象に,地理学,文化人類学,人間生態学,人口学の学際的視点からフィールドワークを実施。人口と土...
>more2025.07.08
朝日新聞の天声人語で林紀代美先生の著書が紹介されました
7月1日付朝日新聞朝刊の天声人語で、昨年12月に刊行された林紀代美先生の「北陸のローカルな伝統食の消費,認識,その変容」が紹介されました。福井県東部では夏至から11日目の「半夏生」の日に丸焼きのサバを食べる習慣があることをご著書で知った、とのことです。 書誌情報は丸善出版のウェブサイト https://www.maruzen-publishing.co.jp/book/b10123311.html でぜひご確認下さい。...
>more2025.07.07
夏季Webキャンパスビジット2025が開催されます
地域創造学類では,以下の内容を予定しています。 【オンデマンド配信】8月1日(金)~15日(金)教員の研究分野の説明や,模擬講義の動画を公開します。 下記のURLから視聴できます。https://examination.w3.kanazawa-u.ac.jp/event/opencampus/pickupclass/ 【リアルタイム配信】 8月7日(木)13:45~14:258月8日(金)10:45~11:25 「地域創造学類はどんな学類? 教員と学生が説明し,疑問に答えます」と題し,学類の説明,入試の説...
>more2025.05.27
春季キャンパスビジット2025を開催しました
5月17日、金沢大学のオープンキャンパスとして、『春季キャンパスビジット2025』が開催されました。地域創造学類の説明会には、68名の高校生のご参加をいただきました。説明会では、・学類紹介(地域創造学類長)・模擬講義「いい川を未来に残すためには?-自然共生の川・まちづくりの視点-」(坂本貴啓講師)・入試関係説明(入試委員長)・学生によるキャンパスライフ紹介(地域創造学類生2名,大学院地域創造学専攻1名)・「地創教員カプセルトイ」製作学生からの説明とカプセルトイ体験が行われました。「地創教員カプセルトイ」と...
>more2025.05.15
キャンパスビジットに向けて,学生が地創教員カプセルトイを作製しまし...
キャンパスビジットに向けて,学生が地創教員カプセルトイを作製しました。 ...
>more2025.04.11
新入生向け学類オリエンテーションが開催されました
4月3日午後、新入生向け学類オリエンテーションが開催されました。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます! ...
>more2025.04.11
「防災・復興論」担当の高原耕平 特任准教授が着任しました。
4月1日付で「防災・復興論」担当の高原耕平 特任准教授が着任しました。
>more2025.03.25
令和6年度地域創造学類学位記伝達式が挙行されました
本日3月21日、令和6年度金沢大学卒業証書授与式が執り行われ、その後、地域創造学類での学位記伝達式がありました。卒業生のみなさんは、コロナ禍での制限の多い学生生活から少しずつ日常を取り戻し、地域での学びにも取り組めるようになった世代です。地域創造学類長から学位記授与と告示があり、外部者からの視点だけでなく、地域住民に寄り添う視点も忘れないようにと、これからの国内外での活躍を期待する旨が述べられました。卒業生の皆さん改めておめでとうございます。地域創造学類を卒業すると、学士(地域創造学)が授与されます。地域...
>more2025.03.25
地域創造学類シンポジウムを開催しました
2月6日(木)午後2時からオンラインで地域創造学類シンポジウムが開催されました。珠洲市特定地域づくり事業協同組合の馬場千遥さん(地域創造学類卒業)が「被災地で暮らし続けた日々を振り返って」,一般社団法人石川県医療ソーシャルワーカー協会理事の林真紀さんが「令和6年能登半島地震発災から今日まで~MSWが関わった日々を振り返って」と題して話題提供して下さいました。この後「能登半島地震の地域創造学的復興支援について考える」をテーマに参加者で活発に意見交換が行われました。資料:地域創造学類シンポジウムの開催について...
>more2025.01.16
第1回金大出張サイエンスカフェin石川県立図書館を開催しました(一...
2024年11月10日(日)に石川県立図書館の1Fにある食文化体験スペースで、金沢大学人間社会研究域人文学系の教授である荒木友希子先生を講師にお招きして、一方井研究室主催の「金大出張サイエンスカフェ in 石川県立図書館 今日から始めよう!ストレス・マネジメント〜科学の視点から考える心の健康〜」というイベントを、ゼミ活動の一環として開催しました。 イベントでは、ストレスをテーマとしたトークを荒木先生にしていただきました。参加者は4つのグループに分かれて、「ストレスはない方がよいと思いますか?」等の疑問に関...
>more